虫歯とは
歯の病気の中で、一番かかりやすく、かかっている人が多い病気は「虫歯」です。
虫歯は、歯の表面についた歯垢(プラーク)に、虫歯の原因となるミュータンス菌などの虫歯菌が棲みつき、食べ物から出た糖分を餌に酸をつくりだします。その酸が、歯の表面のエナメル質を溶かし、虫歯となっていきます。ひどい場合は、菌が神経まで達し、歯茎がはれたり、顔がはれたりします。
虫歯には、日常の正しいケアと歯科医院での定期検診が一番の予防法となります。 また歯を失わないためには、早期発見・早期治療が、重要となります。
虫歯の原因
細菌 | お口の中には虫歯や歯周病を引き起こす多くの種類の細菌がたくさん存在します。 |
---|---|
歯質 | 歯の「質」は年齢、薬、生活環境、歯ミガキ、フッ素、遺伝…など色んな事が原因となり、個人によって異なります。 |
時間 | 食べ物や飲み物を口にしてから歯を磨くまでの時間がむし歯の発生に関わります。 |
食べ物 | 食べ物や飲み物の中の糖分を細菌が利用して、虫歯の原因となる成分を作り出します。 |
虫歯の治療
C1:エナメル質の虫歯
歯の表面にあるエナメル質が溶け出している状態です。
しみたり痛み等の症状を感じることはなく、気づいていない人が多いですが、すでに歯には感染が始まっているため、その部分を除去したうえで、補綴物で修復するといった治療が必要になります。
C2:象牙質の虫歯
虫歯がエナメル質を通過して奥にある象牙質まで到達した虫歯です。
『冷たいものがしみる』『歯の一部が黒く見える』等の症状があります。
この段階になると、感染した部分を完全に除去したうえで、樹脂やセラミック・金属の補綴物を使って歯の穴を埋めるといった治療が必要になります。
C3:神経に達した虫歯
虫歯が歯の中心部にある神経まで進行した状態です。
感染した神経は細菌によって炎症が起こり『熱いものがしみる』『何もしなくても常時痛い』『痛くて噛めない』等の症状があります。
強い痛みで悩まされる状態で、感染した神経を虫歯と共に除去し、歯を中から消毒していかないといけません。その為、神経の処置と大きく穴の開いた歯を補綴物で修復するといった治療が必要になります。
C4:歯根の虫歯
虫歯が歯根まで達してしまった状態で、虫歯としては最終段階にあたります。
歯の根の周りの骨が破壊され、神経は腐ってしまい『物があたると痛い』『ほとんど痛くなくなったが歯が大きく欠けた』『口臭がする』『欠けた歯のところがとがっている』等の症状が出てきます。
この状態の歯はもはや周囲の歯や骨に悪影響を及ぼし始めているため、早期に『抜歯』をして隣の歯や骨を保護する必要があります。